2004-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Village Center(というか見米氏)って

(はじめに書いた時は過激な書き方をしてましたが、さすがによろしくなかったと反省しました。で、もう少し冷静に書き直し。主旨は変わってませんが。) http://www.villagecenter.co.jp/cgi-bin/wzold.cgi?L=0050&X=1 ・・・正直、絶句。 なぜWZ 4.00FaβがW…

トラブル再び

PC

またもや調子が悪くなり(T_T)。 休日だが出勤して、電源スイッチを入れてからしばらく席を外した。20〜30分してから戻ったら、なぜかまだWindowsXP起動中。・・・?と見ていたら、途中でエラーを起こして再起動がかかった。どうやらずっと再起動を繰り返して…

ウィルス対策

POPFileは基本的にspam対策ということで、ウィルスはサーバーで止めてくれるのがいいでしょうと思い、常用プロバイダのウィルス駆除サービスに申し込んでみた。 ・・・使えない(^^;。というのは、いちいち駆除しました報告メールをくれるのだ。そんなの要ら…

未だ帰らず

早く修理終わって帰って来ないかなぁ…。

Nikon D70

欲しさはどんどん上昇中。これは買ってしまいそうな予感…(^^;

hp iPAQ h4150

PDA

http://www1.jpn.hp.com/products/handhelds/pocketpc/h4150/ おおっ、と思ったけどなんとか思い止まった。PocketPCでは通信の必要性が薄い(SL-C760が帰って来さえすれば(T_T))ので、現在持っているh1937で間に合うしな。 でもh4350が出たら買っちゃいそう…

POPFile

あまりのspamおよびウィルスメールの多さに最近辟易してきたので、POPFileを導入してみた。 http://popfile.sourceforge.net/manual/jp/manual.html まだ入れたばかりでトレーニングが進んでいないから、どれくらい楽になるか。導入自体は大変に簡単だった。

一太郎2004

三浦優子のIT業界通信:Microsoft Officeとは異なる価値を示した「一太郎2004」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0123/miura007.htm に対する反応に反応。 http://sunoko.s33.xrea.com/x/d/20040126.html#p02 http://k2soft.dyndns.org/d/?date=200…

復旧

PC

HDD交換で環境復旧に手間取った(とほほ)。 思えば以前より調子は悪かった。Windowsの立ち上がりが遅く、ほかにもたとえばBecky!からクリッカブルURLでブラウザを呼び出してもなかなか開かなかったり。でも基本的には使えていたので、あまり問題視していな…

ニコン D70

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/d70_04.htm うわー、悪くない仕様だなあ。というか、欲しい…。

仕事場のPCもトラブル

PC

HDD交換とあいなりました(T_T)。顛末はまた。

情報管理手段の中断

PDA

SL-C760を修理に出したことで改めて思ったが、やはり手段の継続性というのは重要だなあ。僕の場合hp iPAQ h1937があるので、スケジュール管理・住所録・ToDo等、日常のPIM機能の喪失はなく、それほど困らずに済んでいる。でも、たとえば気がついた時にSL-C76…

リセットその後

本日、修理に出しました(苦笑)。 先日書いたように、メンテナンスメニューがホワイトアウトしてしまうという問題があり、この機会に修理に出そうかとは思った次第。どうも、VGAに最適化されていない画面に切り替わろうとする時に表示がおかしくなるようだ。…

リセットしちゃいました・・・

カーネルをスペシャルカーネルに入れ換えようとして操作を間違い、起動しなくなったので仕方なくリセットした。 ちなみに操作を間違ったのは、僕のSL-C760が、メンテナンスメニューにしようとすると、画面がホワイトアウトして見えなくなってしまうため。こ…

携帯かPDAか

PDA

よく読ませてもらっている「モバチキ」さんのところの日記でちょっと面白い話題があった。「携帯での個人情報管理は普及しないのでは」というもの。 http://d.hatena.ne.jp/mobachiki/20040107 僕自身は、携帯電話で管理しようとは基本的には思わない。それ…

ThinkPad X40を見てきた

PC

帰宅途中にヨドバシカメラに寄って、気になっていたThinkPad X40をさわってみた。 ところが意外にひかれなかったな。もちろん次に買うならこれなんだけど。なんというかX31と思ったほどには違わず、新鮮味を感じなかったみたい。 まあ、どうせ買えないので、…

つまりは

PDA

僕としては、僕が使いたい用途を一台のPDAでまかないたいのだ。しばらくh1937と併用して、それで希望用途としてはけっこう満足していたのだけど、2台のPDA両方の環境整備をするというのは、なかなか続かない。よく何台もPDAを買って、同時に持ち歩いている…

SL-C760熱再び

しばらくhp iPAQ h1937に傾倒していたのだけど、キャビネット換装で渋さがアップして、再びSL-C760の環境設定に凝りだしてしまった。 もう一つの理由は、DateBook2あらためQualendarがToDoを統合する動きがあって、SL-C760上でもToDO管理が便利になりそうな…

全然更新しないのは気がつくと後ろめたい

本当はバリバリっと読み応えあるページにしたかったのですが。他のページを見て回ったりすると、まめな方々の存在に感心しきり。一応、僕のページでも、SL-C700の液晶側キャビネットをまとったSL-C760(換装過程の写真付き)とか公開したいのですけどねえ。